【ゲーム雑記】ゲーム会社で働いていた経理屋のつぶやき
以前から気になっていた「1989年のファミコン通信」が、
古本屋にあったので、買って読んでみました。
けっこう楽しく読めました。
ファミコンのネタはあんまりないので、
そういうのを期待して読むと肩透かしを食うかもしれませんが
当時のファミコン通信の編集部の様子が描かれているので
子供の頃に、リアルタイムで、
「ファミコン通信」(「ファミ通」ではなく)を隔週で読んでいた世代的には、
懐かしい言葉が満載でした。
あと私自身が、昔、ゲーム会社で働いていたせいか
(もちろん、出版者とゲーム会社では違うところが多々あるだろうとは思いますが)
職場の雰囲気とか、なんとなく似ている感じがしました。
まぁ、これは私の勝手な思い込みかもしれませんが。。。
でも読んでいて「あ、分かる」という感覚があって
ゲーム会社で働いていた頃を思い出して、少し懐かしい気分になりました。
で、懐かしいついでにちょっと思ったのが
「ブラック企業の定義って、難しいなぁ」
ということです。
本の中に、「家に帰るのは週に2日」みたいな記載がありまして、
確かに編集の仕事なんかしてたら、そういうのは普通だろうと思います。
私の場合は、ゲーム会社で働いていたと言っても管理部門だったので、
そこまでではないですが、それでも相当な残業&休日出勤だったと思います。
(当然、残業代ナシ)
ついでに給料安かったです。残業代ありませんし。
退職金は概念自体が存在しませんでした。
端的に言えば薄給酷使。ハイリスク・ローリターン。
「24時間エンドレスに働くのが当たり前」
「定時がないから、残業代も無い」
「勤怠管理? なにそれ?」
っていう感じの世界でした。
(念のため言うと、あくまで昔の話、私が働いていた頃の話です。
風の噂によると、最近はだいぶ改善されているらしいです)
まぁ、普通に考えたら、ブラック企業に分類されると思います。
でも一方で、「楽しかった」っていう感じもするんですよね。
「会社で働いている」というよりは、
「高校の文化祭の準備で徹夜している」ような感覚でした。
「そんなリア充の世界なんか分かんねぇよ!」という方には
「毎日がコミケ直前の修羅場」と言えば通じるかもしれません。
(ていうか、管理人自身も、後者のほうがイメージ湧きます。すみません)
毎日がサプライズとネタ満載で、
自分自身がマンガのネタになれそうな経験が一杯です。
なので、意外とストレスは無かったです。
むしろ、普通の日本企業で働いている今のほうが、よっぽど気疲れします。
(勤怠管理のしっかりした、ホワイト企業だと思いますが)
ただ一方で、
・仕事以外のプライベート時間無し
・給料安い、手当なし
・雇用の保証なし
・人材育成の概念が無い
。。。という感じなので、
とても人生設計が組めるような就職先ではなかったことも、また事実でした。
(注:あくまで当時の話です)
「歳を取るのと比例して上手く上に行ったクリエイターさん」なんかはいいのですが
ペーペーのままで、たいした経験も積めずに歳を取っていったりするとアレです。
なので、
前者の目線でゲーム業界について書けば、ネタ満載の面白い話になると思いますし
後者の目線で書けば、現代版「蟹工船」や(懐かしの)「ゲーム業界残酷物語」に、
なるのだろうと思います。
世の中に出ている、ゲーム業界関連の本だのお話だのって
「比較的順調に出世したクリエイターさんの目線」で書かれているのがほとんど
だと思うので、
ある種の、非日常ファンタジーフィルターが掛かっていると思います
「たまには誰か、そういうフィルターをかけずに本を書いてくれないかな~」
などと、アマノジャクなことを思ってしまったりします。
----------------------------------------------------------
もしよかったら、ぜひポチッと押してくださいませ。更新の励みになります。
----------------------------------------------------------
・「管理人が現在探しているソフト」
非売品コレクター世界一を目指して、色々と捜索中です!
交換要員とかもそれなりに揃えておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします!
・「ゲームコレクター検定」を作ってみました!
・業者の宣伝が多いので、「http://」を禁止ワードにしています。
URLを貼っていただく際は、お手数なのですが
文字を抜いて「*ttp://」とでもしていただければと存じます。