【ゲーム雑記】ファミコンのソフトをコレクター的な体系で整理してみた
先日、ベストプレーのデータROMを手に入れたものの、
「これはファミコンプに入るのだろうか?」
「形状が普通のカセットと違うけど、
子ガメカセットがコンプに入るのなら、これも入るんじゃ?」
「ていうか、他に通販専用ってあったっけ? あ、NHK学園があった。」
「でも、特殊なルートでの販売という意味だったら、アイアムも似たようなものか?」
。。。とか、コアなコレクター以外の人から見たらどうでもいいことを
色々と考えていたら、
ファミコンのソフトを、コレクター的な体系で整理してみたくなってしまいました。
たぶん、以下のようなカテゴリ分けで、
だいたいのファミコンソフトを網羅できてるんじゃないかなと思うのですが。。。
(なんも調べずに走り書きで書いているので、結構いいかげんですし
「分かる人だけ分かればいいや」的な略語が満載になってしまってます。
厳しいツッコミは、ご容赦くださいませ)
で、「★」が付いているのが、いわゆる普通のコンプの領域じゃないかなぁ
。。。と思っておりますが、どうなんでしょうね?
まぁ、収集なんてのは、集めている自分が満足できればいいので
コンプなんか考えずに、
「自分の心の琴線に響くモノを適当に集めればいい」のかもしれませんけどね~。
しかし、もし「★」が付いていない領域がコンプできたら、それに比べれば
「★」が付いている領域のコンプは、余裕のような気もします。
そうなったら、前人未到の真のファミコンプリートです!
。。。そんなことをやる人がいるとは思えませんが。。。
<ファミコンソフト体系(コレクター目線)>
----------------------------------------------------------
Ⅰ.市販品
1.普通にゲーム屋で売られていたもの
★ (1)通常タイトル 【※1】
★ (2)特別版・同梱版(withサウンドウェア、ハイパーオリンピックやワイルドガンマンの同梱版、
ウルトラベースボールのテレカ同梱版、殿様版等)
(3)パッケージリニューアル販売
★ ①任天堂の銀箱
★ ②ナムコハードケース
★ ③ロードランナー(中箱・大箱)
★ ④その他(競馬必勝学ニューパッケージ版等)
★ (4)形状が特殊(データック、子ガメカセット、カラオケ等)
★ (5)何かの付属ソフト(ベーシック、プレイボックス、ドンキー等)
★ (6)ゲームではないもの(V3だけ?)
2.ディスク書換
(1)パッケージ販売されたディスクの書換
①内容に相違あり 【※2】
②内容に相違なし(要は、書換説明書コレクターの世界です)
(2)カセット版と同タイトルの書換専用タイトル
★ ①カセット版と内容に相違あり(クルクルランド、アイスクライマー等)
②カセット版と内容に相違なし(ゼビウス等)
★ (3)書換でしか存在しないタイトル(谷川の次の一手、ガンダムマップコレクション等)
(4)書換でしか存在しない上に通販専用タイトル(谷川の次の一手新版)
3.バージョン違い
★ (1)タイトル・型番に違いがあるもの(飛龍の拳等) 【※3】
(2)タイトル・型番は一緒だがゲーム内容に修正あり(ドラクエⅣ等)
(3)箱や説明書等の版違い
①FFマークあり
②住所変更・絵柄が少し違う等(ゼビウス他たくさん) 【※4】
③箱に貼ってあるシールが違う(バンダイのドラゴンボールやオバQ等)
④付属オマケ違い
a)色違い(奇々怪界)
b)複数種類ある(トップルジップ)
c)カード(ウィザードリィ、コナミ各種)
(4)カセットの形状・色違い
★ ①ダイオード無し(スぺランカー等)
②それ以外のカセット形状違い(ルート16、アキラ等)
③色違い(燃えプロ、80日間世界一周等) 【※5】
(5)エラー品(絵柄の印刷ズレとか)
(6)カセットの製造番号違い(ここまでこだわる人は少ないと思いますが、いないわけでは
ないので。。。実際、面白い番号だったりすると、けっこう嬉しいです。)
4.特殊販売
★ (1)ゲーム屋以外で売られていたもの(アイアム×2作)
(2)通信販売のみ
★ ①普通の形状(いまのところ、無いと思っていますが。。。)
②形状が特殊(ベストプレーデータROM、NHK学園×6作)
(3)通信ネットワーク用 【※6】
Ⅱ.非売品
1.懸賞等で配布(キン肉マンゴールド、パンチアウト、アルキ麺デス、タッグチーム等)
2.特殊な経緯で配布されたもの(ファミリースクール等)
3.一般には配布されなかった(はずの)もの 【※7】
(1)業者用等(検査カセット、テーラーメイド等)
(2)イベント用(連射測定、アトン等)
(3)1点モノ(高橋名人用チャンピオンシップロードランナー、本宮ひろし向けグランドスラム等) 【※8】
4.サンプル品・開発途中版 【※9】
(1)未発売タイトル(ラブクエスト、ストライダー飛竜、モンスターパーティ、エイリアン2等)
(2)発売済タイトルだが市販品と内容が違うもの
(3)発売済タイトルで市販品と内容も同じ
①カセットのガワに違いあり(サンソフトの見本品等)
②シール等が貼ってあるだけ・「見本」と書いてあるだけ等
Ⅲ.非正規
(1)ファミコン現役時代のもの
①ディスク(ハッカー系等)
②カセット(マルオ、藤屋、ピーチ等)
(2)最近出てきたもの
①販売・配布されたもの(ファミ魂専用カートリッジ、Mrスプラッシュ、忍者カイ等)
②自作八ックロム等
(3)海賊版
----------------------------------------------------------
※1:「通常タイトル」
ある意味で一番定義が難しい項目なのですが、
この記事では、カテゴリ分けに主眼を置いているので、ここはスルーさせて下さい。
ていうか、このあたりについては、以前「ファミコンのネタ!!」様で詳しく解説されていましたし、あれ以上の記事は管理人には書けませんし。。。
※2:「パッケージ販売されたディスクの書換で内容に相違があるもの」
「キン肉マンの王位争奪戦」だと使える裏技に違いがあったりとかして、奥が深い世界のようですね。
※3:「タイトル・型番に違いがあるもの」
「KUNG FU」は、タイトル違いなのか非正規なのか、裏がとれてません。どっちなんでしょうね?
※4:「箱や説明書の版違い」
某バージョン違いコレクターさんが、どんどん切り開いていってくれていますが、かなり奥が深い世界のようですね。。。
住所違いはもとより、F1レースの絵違いとか、いまだに新事実が出てきますし、なんといっても、変なプレミアがついてないので、純粋にコレクター活動が楽しめる領域だと思います。そんなわけで、けっこう好きな領域です。
※5:「カセットの色違い」
アジア製パチロムなのか正規品なのか、完全に見分けるのは不可能な世界だと思いますが、私の場合は、実物を手に取った際の自分の直感で判断しております。
そんなわけで、くにおバスケの紫バージョンも、私の中では存在することになっています。
※6:「通信ネットワーク用」
いまだに全容が解明されていない、ファミコン最後の秘境。そのうち記事にしたいと思っております。
「スタディボックス」「マイクロコア系」「野村系」等があります。マイクロコア系には、ファミコンフィットネスなんていう怪物もアリ。
※7:「懸賞等で配布」「一般には配布されなかった(はずの)もの」
ゴジラEPとかは、モニター配布版と、関係者配布版とがあるそうなので、両方の項目に登場します。
管理人は、どちらも持ってないので、絶賛募集中です!
あと、Mrスプラッシュのウンコバージョンも、どこに入れたらいいのか迷うシロモノです。
※8:「1点モノ」
贈答用だったり、開発者の気まぐれや内輪ネタ等で特別に作られたものなどなど。
こういうのは、さすがに入手は無理なので、私は守備範囲外にしています。
いやもちろん、くれるならもらいますけど。。。
※9:「サンプル品・開発途中版」
サンプル品の類は、
未発売タイトル>市販品と内容に違いがある>見た目に違いがある>市販品にシール貼っただけ
。。。の順で、コレクター的な欲しい度に違いがあると思っております。
あと、ディスク媒体だと偽造が容易なので、色々と微妙なところです。
----------------------------------------------------------
もしよかったら、ぜひポチッと押してくださいませ。更新の励みになります。
----------------------------------------------------------
・「管理人が現在探しているソフト」
非売品コレクター世界一を目指して、色々と捜索中です!
交換要員とかもそれなりに揃えておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします!
・「ゲームコレクター検定」を作ってみました!
・業者の宣伝が多いので、「http://」を禁止ワードにしています。
URLを貼っていただく際は、お手数なのですが
文字を抜いて「*ttp://」とでもしていただければと存じます。