【雑記】現実的な人って非現実的だと思う。。。
現実的な人というのを、たまに見かけます。
いわゆる、フィクションに何の価値も認めない人。
曰く、「SFやファンタジーなぞアホらしい」
曰く、「史実に沿ったもので無ければ意味が無い」
曰く、「事実や実学でないと時間の無駄」
。。。というタイプの人。
ああいう人を見ると、
逆に非科学的なんではなかろうか。。。と思ってしまうのですけど。。。
----------------------------------------------------------
フィクションが世に出てくるということは、それに対するニーズがあるわけで
ニーズが生まれる、その動機や背景があるはずです。
現実しか見ない人っていうのは、逆に、
そういう現実を見落としてしまっているのではなかろうかと思うのです。
それに、フィクションだとしても、それを作っているのは人間ですし
そこの根底に流れる考えとかから、学べることは多いはずだと思うのです。
それにそもそもですねぇ
新聞やニュースだって、真実を伝えてるとは限らないですし
歴史だって、「いや、実は間違ってました」なんていくらでもあるのだし
日常生活を舞台にしたドラマだって、
アホかと思えるような現実味の無いものもあると思うのですよ。
----------------------------------------------------------
現実的なことにこだわる人って、逆に、あまり自分の頭で考えていないのではないでしょうか。。。?
ただ教えてもらったことを鵜呑みにすることしかしなくて
しかも、そうやって鵜呑みにすることが正しいと思っているから
だから、何か即物的な知識を教えてくれるものにすがってしまって
しかもそれが正しいことだと思ってしまうのではないかと。。。
そんな気がしてしまうのです。
----------------------------------------------------------
特に、それが顕著だと思われるのが、ビジネス本の世界ではないかな~、なんて思うのです。(いや、偉そうですみません。。。)
だいたい現実に、ビジネスハウツー本を読み漁ってる人で
出来るサラリーマンって、(少なくとも私は)見たことが無いですよ?
本当に出来るサラリーマンは、そんなの読まなくても出来る人です。
ビジネス本に言われるまでもなく、自力で思いついていますよ?
逆に、ビジネス本を読んでやっと気づくような人は、
読んでもあんまり変わんないと思います。
----------------------------------------------------------
。。。
そんなことを考えてしまう今日この頃。
私ってやはり根っからのオタクだなぁと思います。
« 【雑記】貧乏くじは引きまくるべし | トップページ | 【雑記】仕事を覚えるための転職は何も得られない(。。。たぶん) »
「81_その他雑記」カテゴリの記事
- 【雑記】近況&1歳の息子の様子(2013.01.03)
- 【雑記】風邪引いてました&生後9ヶ月の息子の様子(2012.04.21)
- 【雑記】フランスの本「La Bible NINTENDO」に名前が載りました!(2011.09.20)
- 【雑記】経理も総務も人事も不要?(2007.09.24)
- 【雑記】面白い記事:これから始まる本当の格差社会(2007.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【雑記】貧乏くじは引きまくるべし | トップページ | 【雑記】仕事を覚えるための転職は何も得られない(。。。たぶん) »
コメント